部門紹介

部門紹介

部門方針

  • 発症、術後早期から医師の指示のもとリスク管理を行い、積極的なリハビリテーションを提供します。
  • 魚沼地域に密着した地域完結型リハビリテーションに取り組みます。
  • QOL(生活の質)の向上のため、患者さんを中心としたチーム医療を行います。 
  • 新潟大学地域医療教育センターと連携し、スタッフの教育・研究支援に力を入れます。

部門体制

理学療法士(PT)19
作業療法士(OT)9
言語聴覚士(ST)4
受付事務2

部門紹介

理学療法部門

脳内部障害チーム

当院では地域救命救急センターに専任のリハビリテーション(以下リハビリ)スタッフを配置することで、より早い段階でのリハビリ介入を可能とし、患者さんの機能回復に努めています。
脳卒中領域においても、早期から長下肢装具等を積極的に用いたリハビリを提供しています。
また、魚沼医療圏唯一の心臓・腎臓リハビリ実施施設であり、地域の医療機関と連携し二次予防のリハビリも行っています。

整形外科チーム

慢性疾患や人工関節、スポーツ障害、多発外傷等の幅広い分野でのリハビリを行っています。
また、当地域では、冬季はウインタースポーツによる怪我、夏季はレジャー関連での怪我が多いことが特徴です。整形外科疾患により生じた筋力低下や関節可動域制限の改善を図るために、手術後早期からリハビリを開始します。立ち上がり、歩行、階段昇降などの日常生活動作の回復の他、職場復帰やスポーツ活動復帰を目指したリハビリも行っています。

作業療法部門

入院や手術をされた患者さんに対して、早期にリハビリを開始することで、不動(動かないこと)により生じる筋力低下をはじめとした身体機能の低下、記憶力や注意力等の認知機能の低下の予防に努めています。また、食事やトイレ、入浴といった生活動作の訓練や手段的生活動作(調理、掃除、洗濯など)の訓練、復職・復学の支援等も行っており、その人らしい生活を再獲得するための訓練及び支援を行っています。

言語療法部門

脳卒中等による失語症や構音障害などのコミュニケーション障害および高次脳機能障害の患者さんに対して、適切な評価を行い、急性期の段階から支援・訓練を実施します。また、摂食・嚥下障害の患者さんに対して、嚥下内視鏡検査(VE)・嚥下造影検査(VF)を年間100件程度行っており、食事形態の調整および機能改善のための訓練を提供しています。

認定資格

  • 認定理学療法士
循環1
呼吸1
運動器2
代謝1
脳卒中3
  • 認定作業療法士 1名
  • 心臓リハビリテーション指導士 5名
  • 腎臓リハビリテーション指導士 1名
  • 3学会合同呼吸療法認定士
PT3
OT2
  • 骨粗鬆症マネージャー 1名
  • 糖尿病療養指導士 1名
  • がんのリハビリテーション講習修了者
PT8
OT3
ST2

施設基準

  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(I)
  • 運動器リハビリテーション料(I)
  • 呼吸器リハビリテーション料(I)
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(I)
  • がん患者リハビリテーション料 

リハビリ機器のご紹介

呼気ガス分析装置、運動負荷試験装置

Inbody(体成分分析装置)

ドライブシミュレーター

多用途筋機能評価運動装置

超音波画像診断装置

筋電図

免荷式歩行リフト

長下肢装具

随意収縮介助型電気刺激

干渉電流型低周波治療器

よくアクセスされるページのご案内